野猿峠と多摩動物公園・2015.05.05

ゴールデンウィーク連休も4日目、今日は野猿峠をハイキングすることにした。「野猿峠」は50年ほど前に多摩丘陵、京王線八王子駅~新宿駅間の北野駅~高幡不動駅~百草駅間の浅川に沿った多摩丘陵の尾根を歩く自然林ハ…
詳細を見る箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ

箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ神奈川県の箱根山では、先月下旬から山の浅い場所での地震回数が増え、温泉の蒸気が勢いを増すなどの変化が観測されています。気象庁は、今後、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性…
詳細を見る津波情報「広く」発表へ

津波情報「広く」発表へ 気象庁 震源推定方法見直し 気象庁は、地震に伴う津波被害を最小限に抑えるため、警報や注意報など津波情報を出す範囲を広げる方向で、震源の推定方法を見直す。2月に三陸沖で起き…
詳細を見る首都直下地震計画 木造密集対策「余裕ない」(2)

木造密集対策「余裕ない」 最悪2万3000人と想定される首都直下地震の死者の半減などを目標に掲げて内容を変更した政府の緊急対策推進基本計画が31日に公表された。減災の成否は、都心部を囲むように広がる「…
詳細を見る首都直下地震 被害半減へ10年計画(1)

政府 耐震、防火策推進 政府は31日、首都直下地震(図1)の緊急対策推進基本計画の変更を閣議決定した。最悪で死者約2万3000人、全壊・焼失する建物約61万棟とされる現状の被害想定を、今後10年間…
詳細を見る将来予想される「南海トラフ地震」・・3 警察庁が計画を発表

緊急交通路に134路線を選定 警察庁は30日、南海トラフ巨大地震を想定した31都道府県にまたがる交通規制計画をまとめ、地震発生時に一般車両の通行を規制する「緊急交通路」134路線を選定した。 選定…
詳細を見る将来予想される「南海トラフ地震」・・2 政府が計画を発表

地震救援 5分野で <関連記事38面> 南海トラフ「輸送」など時系列に政府が30日公表した南海トラフ巨大地震に備えた計画は、東日本大震災の教訓を踏まえ、発生時の部隊派遣や物資輸送の行動を具体的に示した。生存率が大…
詳細を見る将来予想される「南海トラフ地震」・・1 政府が計画を発表

「南海トラフ地震」 救助14万人を派遣 政府計画 72時間内、10県に 将来予想される南海トラフ巨大地震について、政府は30日、発生直後に国や自治体が行なう救助活動や物資輸送の計画を公表した。発生から…
詳細を見るタクシーに災害時の「非常用携帯トイレ」を常備搭載

東京・南多摩交通圏(八王子市、日野市、多摩市、町田市、稲城市)に営業地域を持つ八王子交通事業株式会社(内田瞭社長)は、災害時や交通渋滞におけるお客様への危機対応が瞬時にできる様にハイヤーやタクシー・ジャンボタクシ…
詳細を見る節分・豆まき・恵方巻の一日

今年も地元、高幡不動尊の豆まきに行ってきた。朝一番での豆まき、撒いてくれるトシ男さんも幾分緊張しているようである。福が舞い降りてくる良さそうな場所を見つけ、寺の境内で待つ時間がとても楽しい。撒く時間になると境内はいつ…
詳細を見る
最近のコメント