カテゴリー:喜怒哀楽
男の節句

我が家では毎年、男の節句には内飾りを出す。子供が生まれてから外に檜の柱で鯉のぼりをあげていた。とても大きく我が家の庭だけでは鯉のぼりは泳ぎきれなかった。12メートルの檜の柱は学校の国旗掲揚の柱のようにも見えた。風の強い日は鯉を泳…
詳細を見るゴールデンウイークは神様と

5月3日明治神宮でお行われる春の大祭に参加しました。明治神宮は昨年100年を迎え今年も盛大に行われました。私も明治神宮に始めてお参りしてから50年が経ちました。勤めた会社が北参道の近くでしたので毎年1月4日に会社の新年あいさつの…
詳細を見るダイエット体操をしている

毎年健康診断をしているがついにダイエット体操を始めた(させられている?????)。長年、高血圧と中性脂肪が健康診断で引っかかり医者には「6キロやせなさい」と言われていた。その後環境の変化で3キロ痩せたが健康診断の結果は同じであっ…
詳細を見るブログの記事を書く

今日はお客様の家で「ブログの記事を書く」と言う内容で講習会を開いた。ブログを自分で運営するという事は、まず仕事に役立てる為、自分の趣味として「趣味」を記事にしたり、備忘録的に専門的な内容を多くの人に知ってもらうなどの為に記したりと、…
詳細を見るGIANTS 村田選手 in 2013

ジャイアンツのすべりだしはすごいね。村田選手、出だしからホームランを打ちながら打率、フォアボールも稼いでいた。 しかし、ここにきて昔の癖が出てきたようだ。引っ張りとホームラン狙い????? 原監督も偉い、すぐさま調子のよい助…
詳細を見る平日の高尾山に登った

前回、高尾山に登った時は日曜日であった。最近の高尾登山はハイクブームのお陰でものすごく大勢の人が登っていると聞いてはいたがこんなに多いとは想像もしていなかった。「スゴイ」のただ一言であった。毎年3回ぐらいは登っていたのだが最近は…
詳細を見る隣国・中国は?

中国のトップが「習近平」氏に替わった。これから10年だそうだ。その間中国はどう進むのだろうか。私は北京オリンピック開催時をはさみ、中国・蘇州に2年ほど仕事で住んでいた。1年目はまだバブルの絶頂期。しかし、2年目は景気の上…
詳細を見るドンド焼き

「ドンド焼き」、今年も地元の行事に参加した。お正月の門松や注連縄、書き初めなどを持ち寄って燃やす行事で青竹、わら、杉、檜の枝などで作った小屋ややぐらを作り、正月飾り、書き初めを一緒に燃やす。燃やした火で餅を焼いて食べ健康を祈…
詳細を見る東京の雪

東京に雪が降った。「あっ」と言う間に降り積もった。いつも思うが東京に雪が降ると必ず交通機関がマヒする。マスメディアでは何年ぶりの大雪と言うが私たち年代では雪は毎年降るものだと考えている。毎年、雪の度に都心の高速道路で事故が発…
詳細を見る